|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ちりめんや綸子の小紋の着物地を前身ごろに配して、チュールネットと組み合わせたベストです。和の柄は洋服のプリントより味わいがあり洒落ています。羽織をジャケットがわりに着たりする若い人のように、ストレートに和を取り入れるにはちょっと抵抗があります。かといっていかにもリフォームしました的なものも着たくないのが本音です。さりげなく和を取り入れたいと思い、機能性も考えてデザインしました。1枚の着物や羽織から同じ物を作れる枚数は限られています。せいぜい10枚くらいでしょうか。 参考商品の紺地の桜の小紋は私自身の着物を仕立てた時の残布で作りました。もうひとつの綸子の小紋は、アンティークの着物屋で見つけた端切れで作ったものです。 お客様のお手持ちの着物地を使って作るセミオーダーメード |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|